203号の当選番号は 060 114 171 177 193 です。

大きな木の下で


先月作ったパフェで人気だったのが「栗とリンゴのパフェ」。
上にリンゴアメのように赤く艶やかなリンゴアイスが乗った、私が作ったにしてはとってもラブリーなパフェです。
しかしこのパフェ、最初はそんなカワイイパフェを作ろうなんて気は全くなかったのです。
私がまず作ろうと思ったのはリンゴを皮ごと使ったジェラート。
ブドウのパフェの時にシャインマスカットやナガノパープルを皮ごと使ったジェラートが美味しかったので、三匹目のドジョウを狙ったのです。
 
真っ赤な紅玉リンゴを皮ごと使ったジェラートは、それはそれは美味しくできました。
しかし、その色があまりにも「春」だったのです。
まるでサクラの花びらを重ねたようなその色合いは、人類なら誰しも脳裏に「ちゃんちゃんちゃんちゃらちゃ~ん♪」というメロディーが思い浮かぶであろうほど。
しかし今、季節は秋。
「ちゃちゃちゃっちゃちゃ~りらちゃっちゃ♪」の方を思い浮かべるようなパフェでなくてはなりません。
ちなみに前者はビバルディ「四季」の「春」で、後者は「秋」のつもりです。
まぁ私のようなド音痴が奏でるイントロ擬音で曲がわかった人などいないと思いますが、とにかく色が季節に合わないのです。
しかし味は明らかに秋。
何とかパフェに使えないかと頭をひねった時に思い出したのが、デパ地下で見たリンゴのムース。
リンゴの形そのままに、真っ赤なゼリーで覆われたそのムースはまさにリンゴアメのような外観だったのです。
そしてその時にヨメさんに「これってパフェで作れるかな?」と言われたのですが、聞こえなかったふりをしました。
できるかどうかであれば、できると答えるしかありません。
しかしどう考えても、リンゴ形のムース型を作ってムースを作り、その表面を真っ赤なゼリーで覆うのは面倒そうじゃないですか!
理系人間である私の辞書に「不可能」の文字はほとんど載っていませんが、「面倒くさい」の文字は様々な活用事例とともに多数掲載されているのです。
 
そんなわけでお蔵入りしていたリンゴアメもどきですが、リンゴアイスで作るなら簡単に作れるだろうと思って作ったのが今回のパフェだったのです。
しかし三匹目のドジョウは手強かった。
あの艶やかな表面は、とろみのある真っ赤なリンゴソースにアイスをディップして作りました。
しかし、冷蔵状態でほどよいとろみを維持できる素材がなかなか見つからなかったのです。
ゼラチンなどのゼリー系は冷蔵すると固まってしまいますし、片栗粉などのデンプン系は時間とともに粘性が変化します。
最終的にジャムを作る時に使うペクチンで作ったのですが、これがなかなか気難しい。
ホンのわずかな濃度の違いで大きく粘性が変わってしまうのですが、温かい状態ではどのくらいの粘り気になるのかがまったくわからないのです。
きちんと計量して作っても、冷やしてみると固すぎたり柔らかすぎたりと、秋の空の如く気まぐれなことこの上なし。
このパフェの期間中に何度作り直したことか。。。
 
こんなに手間がかかってしまうのは、私に製菓の基礎がないためなのかもしれません。
二十二年前にこの店を始める前は研究職のサラリーマンで、製菓学校に通ったこともどこかの店で修行したこともないのです。
ピラミッドのように広大な基礎の上に技術を積み重ねてきたのであれば、何か新しいものを作ろうとしてもその技術は土台のどこかにあるハズです。
しかし私にはそれがないので、その都度新しい技術を身につけなければならないのです。
ただ、私には化学系の工学部で得た物性や反応プロセスの知識があります。
広範な土台がない代わりにしっかりとした幹があるのです。
そこから枝葉を伸ばせば、多少手間はかかるものの大抵のものは作ることができると思っています。
 
さて、以前にも書きましたが私の年齢が波平さんを超え、寄る年波に勝てなくなってきたので店休日を増やすことにしました。
上にも書いたように新作パフェの試作が大変なので、10月はパフェが切り替わる週の水曜日に休みをとらせて頂きました。
しかし実際にやってみると休日が増えてもパフェの試作時間が増えただけ。
そこで11月はパフェの切り替えがない週の水曜日に休ませて頂くことにしました。
12月はまだどうするか決まっていないのですが、決まり次第レジ台のカレンダーやHPでお知らせ致します。
ちなみにHPはグーグルの検索ではまだ古いURLに案内されてしまうので、「くりくり」で検索した時に出てくる店舗情報の「ウェブサイト」をタップして訪問して下さい。
 
話を思いっきり戻して「三匹目のドジョウ」ですが、もとネタは「柳の下に二匹目のドジョウを狙う」という諺です。
たまたま柳の木の下にドジョウが落ちていたのを見つけた男が、他の柳の木の下にもドジョウが落ちているに違いないと探し回ったのをあざ笑う話から来ています。
要はたまたま上手くいったからといって次はないぞ、という諺なのです。
 
しかし現実にはパンケーキやタピオカ等でアレンジを変えただけの二匹目三匹目のドジョウが次々に現れていますし、そっちの方が人気があったりしています。
たぶん大きな柳の木の下には沢山のドジョウが落ちているのです。
私もしっかり枝葉を伸ばし、木の下でドジョウすくいができるほどの大木になってやろうと企んでいます。



KURIKURI